部屋持ちを始めてから1ヵ月半が経ちました。合間にお風呂介助やフリー業務も入ってくるのでまだまだ怪しいもんですけど、どうにかがんばっています。 部屋持ちをするようになると、フリー業務ではされたことがなかった「血圧が高いけ・・・

部屋持ちを始めてから1ヵ月半が経ちました。合間にお風呂介助やフリー業務も入ってくるのでまだまだ怪しいもんですけど、どうにかがんばっています。 部屋持ちをするようになると、フリー業務ではされたことがなかった「血圧が高いけ・・・
今年の春に面談した時は、「人がいるから部屋持ちはしなくても大丈夫。」と師長さんから言われて安心しきっていたのですが、夏過ぎて病棟の様子が変わってきました。体調不良での長期休暇からの配置変換で1人抜け、産休で1人抜け。ヘル・・・
私が働き始めてから1年が経ちました。改めて、ママナースは仕事に子育てに本当に忙しいです。次男君のトイトレ中なので今は特に面倒くさいんですよね。次男君はおかげさまで寝るまでパンツにはなったんだけど、時々リビングで思いっき・・・
今の病院でも80代の独居や夫婦2人暮らしだった人たちバンバン入院してくるし(っていうか、がそうです)、この前は9歳同士の2人暮らしだった人も来ました。70 いいんです。自分たちで頑張れるうちは頑張ってもらって。ただね、病・・・
2歳の夏、それは結構な割合のママ達がオムツはずしを考える時ではないでしょうか?できれば幼稚園に行く前にオムツをはずしておきたいですもんね。 実際、長男君のオムツはずしは2歳8ヶ月の時。もちろん夏でした。2歳になった頃から・・・
9月に入りましたが、まだまだ暑いですね。でも、働いている分、家にいる間ずっとエアコンをつけていても電気代が去年よりも安いので少しうれしいです。 それは置いといて。夏の疲れでしょうか。8月中熱を出すことのなかった次男君が、・・・
プールや花火や帰省と、夏休みは子供にとってとにかく楽しい季節。でも、ママさんナースにとって、夏休みはとにかく長い地獄の時期ですよね。 今回は私が働き始めてから初めての夏休み。今年のうちの夏休みのキーワードは「仕方ない」。・・・
「大人の中耳炎はたちが悪い。」小耳にはさんだことはありませんか?この度、私、身をもって体験いたしました。というか、3週間以上経ったのに、まだくすぶっているんです。現在進行形です。看護師でありながら、私自身が中耳炎になっ・・・
相変わらず入院担当が週1程度入ってきています。ついこの間取った入院さんが午後からで、更に異様に痛がる方だったために手がかかってしまい、記録や薬の処理が終わらなくて、他の人におんぶに抱っこどころか、胴上げ並みの頼り方をし・・・
今勤めている病院は電車だと接続が悪いのと、院内にある保育園に次男君を連れて行かなくてはいけないこともあり、現在私は車通勤をしています。 車通勤は渋滞に巻き込まれて遅刻したこともあり、最初は結構緊張していたけれど、慣れて・・・