いよいよ4月。小学生の春休みもようやく後半戦に入りましたね。ママナースの皆様はいかがお過ごしでしょうか? 私は、というと、長男くんのあまりのだらしなさに毎日ガミガミ怒っております。「片付けてね!」と念を押して朝出掛けるの・・・
「ナースのお仕事的な看護師の日常」の記事一覧
ようやくスマホデビュー
この前正月が来たと思ったら、あっという間に3月。働く前は日付すらままならなかったのに、ママナースとして働きはじめてから、自分の子だけじゃなく、職場の人のお子さんの話もよく耳にするようになるので、中高の行事や受験などのスケ・・・
初めての急変(らしきもの)にあたる
部屋持ちを始めてから、早いもので4ヶ月目に突入しています。最初はどうなるかと思った部屋持ちですが、時々すごく忙しいこともありますが、ヘルパーさんやフリーのナースもいるのでどうにもならない時は手伝ってもらいながらどうにか業・・・
いつの間にやら年末
子供の頃は12月に入ったらワクワクしていたものですが、働き始めてからというもの、年末への思いはどんどん薄れていきました。子供が生まれてクリスマスプレゼントやケーキなんかでまたワクワク感を思い出したと思ってたけど、やってあ・・・
胃腸炎になりました
働いている病院からついこの間、インフルエンザやウイルス性胃腸炎が出て来始めているので注意しましょうという通達が病棟に来ていました。「へー。もうそんな時期?」なんて言っていたところ、突然我が家に振ってきたノロ(多分)の洗礼・・・
リハビリ適応でない患者さんが多すぎる!
部屋持ちを始めてから1ヵ月半が経ちました。合間にお風呂介助やフリー業務も入ってくるのでまだまだ怪しいもんですけど、どうにかがんばっています。 部屋持ちをするようになると、フリー業務ではされたことがなかった「血圧が高いけ・・・
とうとう部屋持ちが始まる
今年の春に面談した時は、「人がいるから部屋持ちはしなくても大丈夫。」と師長さんから言われて安心しきっていたのですが、夏過ぎて病棟の様子が変わってきました。体調不良での長期休暇からの配置変換で1人抜け、産休で1人抜け。ヘル・・・
人生初の胃カメラ。看護師だから自己診断したくなるけど、そこはクリニックへ。スキルス性胃がんも気になるし。
人生初の胃カメラ 看護師って調子が悪いと自己診断しちゃう節があって、検査せずにすぐ薬を使ってしまう癖ってないですか?看護師のロキソニンや眠剤使用率って普通の人より高いと思うんですよね。調査結果があるわけではなく、あくまで・・・
ブランクだらけの30代ナースVSブランク1年半20代ナース。頭の回転と体力と
ブランクだらけの30代ナースVSブランク1年半20代ナース 私が働き始めてから半年、前に働いていた人が戻ってきたり、配置転換で他の階からナースが来たりということはあったのですが、2月から新しくパートさんが入ってきました。・・・
震災にあったときに看護師はどこまで職務を果たしたら良いのか?自分の家族の優先度は
震災と看護師について考えた 3月11日、5年目の東日本大震災を迎えました。私は元々は東日本の住民ですが、東日本大震災の日は主人の転勤で関西にいました。 その日は平日だったので、いつも通り仕事をしていました。検温を回ってい・・・